バリ島東部 手間がかかった天日塩 おいしいお塩 ~ クサンバの塩 ~

お土産,観光

こんな方にオススメ記事:
・有名なクサンバの塩を格安で買いたい方。
・作っているところも見てみたい。
・東部の観光の一つに。

バリ島はお塩でも有名です。

クサンバ産の塩。

ここのお塩はとっても美味しい。

別に料理に長けていなくても、他の塩と味の違いに気づきます。

塩辛すぎない、甘みも感じられる優しい塩という感じでしょうか。

クサンバの塩なめて、一言で塩と言っても大きな違いがあることに気付きました。

昔ながらの製法で作っている、クサンバの塩をご紹介。

現地に行くと製法も教えてもらえます。

 小売りもしてもらえます。 

 

 

場所    

今回はクサンバ地方の、塩農家さんにお邪魔しました。

Google Mapで場所はこちら。

👉 Garam Organik Uyah Kusamba 

Jl.Prof. Dr.Ida Bagus Mantra。

バリ島東部の主要道路をぐいぐい東に進みます。

たくさん天然塩の看板が出てきたら、クサンバ地区です。

その一角にあります。

駐車場は特にありませんが、クサンバ村のお墓周辺が空き地になっています。

そこに停めさせていただいて、塩農家さんのもとへ向かいます。

 のんびりした田舎の空気を感じながら、でもワクワクしながら向かいます。 

村墓場の周辺
民家もある路地を海の方へ

 

塩農場内    

写真と共にどうぞ。

天日で塩を作る、なんとも手間暇のかかった製法です。

ヤシの木をくりぬいて、塩を作っていますね。

昔からこうして作っていたんでしょうね。

それにしても太陽の力だけで塩を作るっていうのは、根気がいりますね。

 自然に感謝する気持ちも、おのずと育まれそうですね。 

 

こちらは黒いビニールシートを使っています。

 

海辺に行くと、キレイに整えられた砂浜が。

ここに海水を撒くそうです。

すべてに手間がかかっているのが分かりますね。

海に見えるフェリーは、プニダ島行きの高速船です。 

 

製法    

農家さんに見せていただいた写真を元にご説明。

①整地した砂に、海水撒きます。

非常に重労働だそうです。

太陽の力をかりて乾かします。

 

②塩の結晶のついた砂の表面を採取します。

これもまた非常に重労働だそうです。

 

③ろ過装置に砂を入れ、そこにさらに海水を注ぎます。

すると、ものすごい濃度の塩水が抽出されます。

 

↓ これが実際のろ過装置。

奥の高くなっている部分に砂と海水を入れます。

塩水が溜まっているマスがありますが、下に行くほど(写真では左へいくほど)濃度が濃くなります。

 なめさせてもらいましたが、飛び上がるくらい塩辛かったです。。。 

 

④濃度の濃い塩水を、天日干しにして完成。

さっきのヤシの木をくりぬいた水槽を使います。

 

 

小売りもしてもらえます    

今回、1kgをRp.30,000 で売っていただきました。

観光客値段だそうですが、それにしても安い!

手間暇考えると申し訳ないくらいです。

海風にあたりながら、穏やかで人懐こいバパとイブと会話を楽しみました。

どこでもそうかもしれませんが、手作業の産業は後継者不足が深刻なようです。

こちらも例外ではないみたいですね。

 美味しい味が保たれていってほしいものです 

 

まとめ    

クサンバの塩と、その製法をご紹介しました。

なかなかに遠い所なので、なかなか足を伸ばしにくいかもしれません。

でもプニダ島への観光や、チャンディーダサへ行かれることがあれば、寄ってみるのも良いかもしれません。

実際に行けなくても、クサンバ産のお塩をお土産に買うときは、製法まで思いをはせていただけるかもしれません。

美味しい美味しい、個性のあるお塩。

優しいバパとイブの作ったお塩を楽しまれてください。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ バリ島情報へ
ポチッと応援 にほんブログ村

お土産,観光お土産,バリ島東部,,観光

Posted by ゆんぽ